【徹底比較】マイクラ統合版とJava版の選び方

「マイクラを買いたいんだけど、どうやら統合版とJava版というものがあるらしい。。。どっちを買えばいいの?」
――わたし自身、初めてマイクラを購入するときちょっと頭が混乱しました。

マイクラには2つのエディションがあり、どちらを購入すればいいのか、間違ったバージョンを買ってしまわないか心配ですよね。

ただ、整理してみると意外と簡単です。

結論から言うと、どちらを買うか判断が必要なのはPCでプレイする人だけなんです。
PC以外の機種(Switchやスマホなど)はそもそも統合版にしか対応していないからです。

各エディションの対応機種は以下になります。

統合版(Bedrock)
PC・Switch・PlayStation・Xbox・スマホ(iOS/Android)など幅広いデバイスに対応。

Java版
PC(Windows・Mac・Linux)専用
家庭用ゲーム機やスマホでは遊べません。

この通り、統合版・Java版のどちらもプレイできるのはPCだけなんです。

次に、マイクラを購入するときに、対応していない間違ったエディションを買ってしまわないか?とういう心配について。

購入経路的に、間違ったエディションを購入することはないのでご安心ください。

機種購入経路購入経路から入手できるバージョン備考
Switchパッケージ版 or ニンテンドーeショップ統合版のみ任天堂アカウント専用ライセンス
PlayStationPS Store統合版のみソニーアカウント専用ライセンス
XboxMicrosoft Store / Game Pass統合版のみXbox専用ライセンス
iOS(iPhone/iPad)App Store統合版のみApple IDに紐づく
AndroidGoogle Play ストア統合版のみGoogleアカウントに紐づく

この記事では、ここからさらに詳しく統合版のJava版の違いを解説していきます。

目次

1. マイクラには「統合版」と「Java版」の2種類がある

1-1. 統合版とは?対応機種と特徴

統合版(Bedrock Edition)は、マルチプラットフォーム対応版です。Switch、Xbox、PlayStation、スマホ(iOS/Android)、Windows 10/11 など、幅広いデバイスで動作します。

統合版の大きな強みは クロスプレイです。
スイッチとスマホなど異なる機種間でも同じワールドで一緒に遊べるため、家族や友達とプラットフォームの違いを気にせずプレイできます。

我が家では、子供はSwitch・わたしはスマホでマルチプレイを楽しんでいます。

また、統合版は直感的な操作設計で、子どもや初心者にも扱いやすいです。

1-2. Java版とは?対応機種と特徴

Java版はもともと PC 向けに開発されたオリジナル版で、Windows/Mac/Linux に対応しています。

統合版に比べると遊べるデバイスは限定されますが、自由度の高い拡張性 が魅力です。
コミュニティが作った膨大な数の MOD を導入でき、建築・冒険・戦闘などをオリジナルのスタイルに変えることが可能です。

2. 統合版とJava版の違いを徹底比較

2-1. 対応機種・クロスプレイの違い

  • 統合版
    Switch、PlayStation、Xbox、スマホ、Windows 10/11 に対応。
    異なる機種でもマルチプレイ可能。
  • Java版
    PC(Windows/Mac/Linux) のみ。
    クロスプレイ非対応。

どの機種で誰と遊ぶかが選び方の最大のポイントです。

2-2. 操作性・操作感の違い

  • Java版
    キーボード+マウス操作。
    ブロックの設置や視点操作が正確で、建築や戦闘で有利。
  • 統合版
    コントローラーやタッチ操作に最適化。直感的で小さな子どもでも遊びやすい。

2-3. MOD・アドオン対応の違い

初心者向けに用語を説明します。

  • MOD(モッド)
    PC 向けの「改造データ」。
    新しいアイテム・モンスター・地形などを追加したり、見た目やゲームシステムを大きく変えたりできます。
    基本的に有志が無料で配布しており、自由度が高いのが魅力です。
    ただし、非公式配布のため不具合やウィルス感染の安全性は制作者や配布元に依存します
    安全に利用するには、CurseForge や Modrinth など信頼できる配布サイトから入手することが必須です。
  • アドオン
    統合版向けの追加コンテンツ。
    公式の「マーケットプレイス」で購入・ダウンロードでき、スキン・マップ・新しい遊び方が提供されます。
    公式審査を通ったものだけが販売されているため、安全性が高いのが特徴です。
    その代わり、Java版のMODほどの自由度はなく、あくまで「公式が用意した拡張」に近いイメージです。

違いをまとめると:

  • Java版 → 無料で膨大な数の MOD があるが、非公式ゆえに稀にセキュリティリスクもある。
  • 統合版 → 公式マーケットプレイス経由なので安全性が高いが、自由度は制限される。

2-4. 値段と購入方法の違い

バージョン対応機種価格(税込・目安)備考
統合版(スマホ)iOS / Android約1,000円前後ストアにより変動
統合版(Switch)Switch約4,000円前後Switch専用ライセンス。他デバイスでは利用不可
統合版(Windows 10/11)Microsoft Store約3,000円前後PC版統合版。Microsoftアカウントに紐づく
Java版Windows / Mac / Linux約4,000円前後Java版単体購入
Java+統合版セット販売PC専用約4,000円前後Java版とほぼ同じ価格で両方まとめて入手可

👉 Java版単体とセット販売版の価格差はほとんどないため、PCユーザーは「セット販売」を選ぶとお得です。

👉 PC版やスマホ版の統合版は、同じ Microsoft アカウントでログインすれば複数端末に再インストール可能です。
ただし、同時に複数端末でプレイすることはできません。

👉 Switch・PS・Xbox などのコンソール版は、そのハード専用ライセンスとなるため、別の機種(スマホやPCなど)で遊ぶ場合は改めて購入が必要です。

2-5. ゲーム内容(仕様)の違いについて

「統合版とJava版って、同じマイクラでも中身が全然違うの?」と不安に思う人も多いと思います。

結論から言えば、ゲームの基本的な内容はどちらも同じです。

  • ブロックを置いて建築する
  • サバイバルで冒険する
  • モンスターを倒す
  • ネザーやエンドに行ける

といった大枠のゲーム体験は、統合版でもJava版でも変わりません。

ただし、細かい仕様や挙動には違いがあります。

  • 空腹や体力回復の仕組みが微妙に異なる
  • 難易度による敵の強さや行動が少し違う
  • 一部のモブやアイテムの挙動が異なる

など、小さな差は存在します。

ですが、これらは「どちらかが別のゲームになるほど大きな差」ではなく、基本的には同じ『マインクラフト』を体験できると思って大丈夫です。

👉 つまり、**「統合版とJava版は同じマイクラ。ただし細部の挙動や追加要素が少し違う」**という理解でOKです。

3. どっちを選ぶべき?タイプ別おすすめ

3-1. 家族や友達とマルチプレイを楽しみたい場合

異なる機種を持っている人と遊びたいなら 統合版がおすすめ。クロスプレイで一緒に遊べます。

3-2. PCで本格的に遊びたい場合

自由なカスタマイズやMOD導入、精密な操作を楽しみたいなら Java版が最適です。

3-3. 子どもと一緒に遊ぶ場合の選び方

操作が直感的でわかりやすく、公式コンテンツの安全性も高い 統合版がおすすめです。
スマホとSwitchでマルチプレイできるのも魅力です。

4. よくある質問(Q&A)

Q1. 統合版とJava版、両方買う必要はある?
A. どちらか1つで十分です。ただし PC 向けの「Java+統合版セット販売」は Java 単体とほぼ同じ価格で両方遊べるのでおすすめ。

Q2. 統合版は複数端末で遊べる?
A. PCの統合版やスマホ版なら、同じ Microsoft アカウントでログインすれば複数端末にインストールできます。
なので、スマホを機種変更しても再購入する必要はありません。
ただし複数端末での同時起動は不可。

一方で、Switch・PS・Xboxなどのコンソール版は購入したハード専用なので、他のデバイスで使うことはできません。

Q3. MODでウイルスに感染することはある?
A. 稀ですが実例があります。偽MODや怪しい配布サイト経由でマルウェアが仕込まれたケースが報告されています。安全のため、有名サイト(CurseForge、Modrinthなど)以外からはダウンロードしないことが大切です。

5. まとめ:統合版とJava版の違いを理解して選ぼう

  • 最大の違いは「遊べる機種」。統合版は PC・家庭用ゲーム機・スマホで遊べるが、Java版は PC 限定。
  • 操作性・自由度の違い:統合版は直感的で子ども向き、Java版は精密で拡張性が高い。
  • 拡張方法の違い:Java版は非公式 MOD による自由度が高い反面、稀に安全性リスクがある。統合版は公式アドオンで安心だが自由度は低め。
  • 価格面:Java版と「Java+統合版セット販売」はほぼ同じ価格。統合版は機種ごとに購入。

👉 家族や友達と気軽に遊びたいなら統合版、

👉 PCで自由に遊び込みたいならJava版。

これが、マイクラを始めるときのシンプルで失敗しない選び方です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次