マイクラサバイバル難易度を徹底解説!初心者におすすめは?

「マイクラのサバイバルを始めたいけど、難易度はどれを選べばいいの?」そんな悩みを抱えていませんか?
サバイバルの難易度によって、敵の強さや空腹の扱いなど、攻略の難易度が大きく変わってきます。
とくに子どもや初心者の場合、自身に合った難易度を選ばないと記念すべきマイクラ初サバイバルを楽しむことができなくなってしまいます。
本記事では、親子プレイや初めての冒険にも役立つように、それぞれの難易度の特徴と選び方をやさしく解説します。


目次

1. マイクラ サバイバル難易度とは?

1-1. 難易度の種類(ピースフル・イージー・ノーマル・ハード・ハードコア)

  • ピースフル
    敵が出ない安全設定。
  • イージー
    敵は弱め。
  • ノーマル
    標準的な強さ。
  • ハード
    敵が強化。
    空腹で死ぬ(Java版のみ)。
    ゾンビがドアを破壊して侵入してくる(Java版のみ)。
  • ハードコア
    ハード固定+死んだらゲームオーバー。

1-2. 難易度によって変わる主な要素

  • 敵の攻撃力・耐久力
  • 空腹の扱い(統合版は死なない/Java版は難易度で異なる)
  • ゾンビのドア破壊(Java版ハード限定)
  • 装備をつけた敵の確率(難易度が高いほど上がる)
  • 死亡時の扱い(ハードコアのみ復活不可)

2. 各難易度の特徴と違い

2-1. ピースフル:敵が出ない安心モード

敵が出現せず、空腹も自動回復します。

初心者や子供でも安心して遊べるモードですが、、、
敵が出現しないのでサバイバルの魅力のドキドキ感や達成感が少なく、またクリエイティブほどの自由さもないので、”普段使い”の難易度としては正直使い所はありません。
敵に邪魔されず建築に集中したいときや、どうしても敵に倒されたくないときに”一時的に”設定する難易度として使われることが多いです。

2-2. イージー:初心者向けのやさしい設定

敵が出るのでドキドキ感があり、でも敵はそれほど強くない。


子どもがプレイするには最適な難易度です。
とはいえ、小学校低学年くらいではかなり難しいです。
我が家では小学3年生から、親子でのマルチプレイで私がサポートしながらイージーを楽しんでいます。

大人の初心者であれば十分に楽しめる程度の難易度です。

2-3. ノーマル:バランス重視のスタンダード

敵の強さは標準。

子供にとっては難易度はかなり高いです。
小学校高学年くらいからギリギリプレイできるかな?くらいの難易度ですが、途中で挫折してしまうかもしれません。

大人の初心者であれば、苦労しながらもプレイを楽しめるでしょう。

2-4. ハード:モンスターも空腹もシビア

敵が強くなり、Java版では空腹によって死亡したりゾンビがドアを破壊して侵入してきます。
難易度が上がると敵が装備をつけて出現する確率も上がりますが、倒すと装備をドロップする可能性があります。
戦闘は厳しいですが、装備を得やすい一面もあります。

ノーマルでエンダードラゴン討伐までできたら、次の目標としてハードで討伐を目指すのがおすすめです。

2-5. ハードコア:一度死んだら復活不可の究極サバイバル

難易度ハード固定で、死亡するとワールド終了。
一度でも死亡するとそのワールドにはスペクテイター(観戦者)モードでしか入れなくなり、ワールドに一切干渉できなくなります。

初心者や子供には全く向きません。
ハードでも物足りなくなったらチャレンジしてみるのもありです。
わたしは10回くらい途中で死亡してようやくエンダードラゴン討伐までできましたが、その達成感は格別でした。
YouTubeのチャレンジ企画としてハードコアが多く使われていて、Hikakinさんもチャレンジしていますね。


3. 子供や初心者におすすめの難易度は?

3-1. 子供にはイージーがおすすめ

  • ピースフルでは敵が出ないのでサバイバルの魅力の大部分が失われてしまう
  • イージーより上の難易度では、シンプルに子供には難しすぎる

以上の理由により、子供には断然イージーがおすすめです。。。というよりイージー以外はおすすめできないのでイージー一択です。

3-2. ノーマルから始めるのもアリ?

大人の初心者であればノーマルからでも十分楽しめます。

子供であれば、経験者であってもノーマルは難易度が高いです。
親子で親がサポートしながらであれば楽しめるでしょう。


4. 上級者が選ぶべき難易度は?

4-1. ハードで得られる緊張感と達成感

敵が強くなり、資源集めや洞窟攻略が困難になります。
集めたアイテムを全てロストしてしまうことも多いでしょう。
その緊張感の中でエンダードラゴン討伐までできた時の達成感は格別です。

4-2. ハードコア挑戦のポイント

  • とにかく敵とはできるだけ戦わない
  • 洞窟探検は避け、ブランチマイニングで資源を集める
  • 拠点まわりを徹底的に湧き潰しする

5. Java版と統合版での難易度の違い

5-1. 空腹の仕様

  • 統合版
    空腹で体力は減らない。
  • Java版
    イージー:半分まで減る
    ノーマル:0.5まで減る
    ハード:死亡まで減る

5-2. ゾンビの行動

  • Java版ハード:ドアを破壊。
  • 統合版:破壊しない。

6. 難易度の変更方法と注意点

6-1. ゲーム中に変更できるか?

ピースフル〜ハード間はワールド設定画面から変更できます。

6-2. ハードコアだけは途中変更できない

ワールド作成時にハードコアを選ぶと、以降は一切難易度の変更はできません。


7. まとめ:サバイバル難易度を選んでマイクラをもっと楽しもう

  • 子供は イージー
  • 初心者は イージー/ノーマル
  • 経験者は ハード
  • 究極は ハードコア

統合版は空腹で死なない仕様なので安心。一方でJava版は空腹死やゾンビのドア破壊要素があり、よりシビア。
難易度が上がると敵が装備を着て出現する確率も増え、倒せば装備を入手できる嬉しい要素もある。

自分のスタイルに合った難易度を選び、マイクラをもっと楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次